私たちが誇るのは、
「技術の街 東大阪」に根ざしつちかった、
50年以上の実績。
光洋は東大阪で精密ばねメーカーとして創業50余年、常に時代を先取りして最新設備を導入し、幅広い顧客ニーズに応える高品質・高性能な製品の提案・供給を実現してまいりました。
会社概要
- 社名
- 株式会社光洋
- 所在地
- 〒579-8004大阪府東大阪市布市町4丁目3番19号
TEL/072-982-2861(代)FAX/072-982-2868
URL/https://koyo-co.co.jp
- 代表者
- 石割幹記
- 資本金
- 1,000万円
- 設立
- 1966年(昭和41年)5月
- 取引銀行
- 京都銀行新石切支店
りそな銀行東大阪支店
- 事業内容
- 精密小物ばね設計・開発・製作
薄板ばね及び金属プレス品金型設計・開発・製作
アッセンブリ(組立品)加工
- 主要製品分野
- ガス器具関連部品
自動車関連部品
家電・産業用機器関連部品
ISO品質・環境方針
弊社は企業の社会的責任を果たし、お客様の満足と信頼を獲得するため、ISO国際規格に適合する品質マネジメントシステム(ISO9001)、環境マネジメントシステム(ISO14001)を認証取得し、その適合性の確保と有効性の向上に努めています。
品質・環境方針
当社は、バネを中心とした部品の開発設計、製造及び販売する事業活動と共に品質向上と環境保全に向けた下記取組みを行います。
ISO規格の要求事項に適合した品質、環境の統合マネジメントシステムを構築し、継続的に改善します。
事業活動に関わる環境側面を常に認識し、環境汚染の予防に努めます。
法的要求事項、及び当社が同意する利害関係者からの要求事項を順守します。
下記項目を重要テーマとして品質・環境目標を設定し取組みます。また品質・環境目標は年度ごとに設定し、必要により見直しします。
顧客満足を得るために、品質の改善向上を目指します。
地球温暖化防止を図るため、Co2低減を推進します。
産業廃棄物削減のために、省資源を推進します。
お客様のニーズを捉えた製品をもって、提案営業活動を推進します。
この方針は、当社で働く全ての人へ周知徹底を行うとともに、広く公開します。
2019年1月1日
株式会社 光洋
代表取締役 石割 幹記
ISO適用範囲
- 社名
- 株式会社 光洋
- 所在地(サイト)
- 〒579-8004 大阪府東大阪市布市町4丁目3番19号
- 創業
- 1966(昭和41)年 5月 6日
- 指定地域
- 準工業地域・第二種容積地区
- 規模
- 敷地面積:2,960㎡
建築面積:882㎡・3階建=延面積:2457㎡
- 要員
- 全従業員(社員、嘱託、パート、派遣を含む)
- 事業活動、製品
及びサービス - 給湯器・厨房機器を始めとするガス器具・自動車・産業機器等の金属板ばね・線ばね・ファスナー及び金属切削加工部品・樹脂成型部品の設計・開発、製造、販売

事業継続方針
株式会社 光洋(以下、「当社」といいます。)は、線、薄板ばねの製造ならびに販売を主な事業としており、これらの事業が中断した場合、当社サービスを利用されているお客様に多大な影響を及ぼし、お客様からの信頼を失うことが予想されることから、当社の事業を中断させる様々な脅威への対応として、この方針に基づく事業継続計画(以下、「BCP」といいます。)を策定し、社内外の環境変化に応じたBCP の見直しを継続的に行っていくことを宣言します。
事業中断の防止ならびに是正
当社は、優先して継続・復旧すべき事業を明確にし、目標復旧時間内に事業が復旧出来るよう、事業の中断に関するリスクを十分に認識及び分析し、必要かつ合理的な管理措置を講じ、緊急事態発生時の体制ならびに対応手順を事前に定めておくことにより、事業中断の防止を図ります。
また、事業継続に影響を及ぼす新たな脅威を察知した際には、遅滞なく是正処置を講じます。
なお、現時点(この方針の最終改定日)での当社におけるBCPの適用範囲は次の通りとなります。
<BCP の適用範囲>
- 【組織】:
- 株式会社 光洋
- 【施設】:
- 住所:〒579-8004 大阪府東大阪市布市町4-3-19
- 【事業】:
- 線、薄板ばね製造販売
- 【資産】:
- 上記事業に関わる全従業者ならびに各種設備機器
事業継続に関する意識と組織対応能力の向上
当社は、BCP に関する教育ならびに演習を定期的に実施することにより、事業継続に関する意識と組織対応能力向上を図ります。
法令、国が定める指針その他の規範の順守
当社は、大阪府商工会連合会の「中小零細事業者用事業継続計画(BCP)策定ガイドライン」に則した事業継続計画(BCP)を策定し、事業継続に関する法令、国内外の指針その他規範等を遵守します。
お問い合わせへの対応
当社の事業継続に関するお問い合わせについては、次の窓口にて承ります。
<事業継続に関するお問い合わせ窓口>
- a)
- 責任者 :新谷 浩治
- b) 住所 :〒579-8004 東大阪市布市町4-3-19
- c)
- 電話番号 :072-982-2861
- d)
- e-mail :bcp@koyo-co.co.jp
BCP の継続的改善
この方針を基本理念として策定するBCP について、事業内容の変化、社会情勢及び内外から寄せられるお問い合わせの内容を十分考慮し、継続的に改善します。
制定日:2020 年09 月01 日
最終改定日:2023 年05 月16 日
株式会社 光洋
代表取締役 石割 幹記
会社沿革
- 1966年 5月
- 株式会社光洋発條製作所設立(東大阪市箱殿町)
精密小物線ばね加工を主として発足
同時に精密小物プレス加工導入
- 1970年 4月
- 薄板ばね加工を主とするマルチフォーミング加工導入
- 1973年 2月
- ZUBマルチフォーミングマシン導入
- 1979年 3月
- 新社屋完成(東大阪市布市町)
- 1979年 7月
- 光洋発條協業組合に組織変更
- 1990年 3月
- 株式会社光洋に組織変更
- 1997年 3月
- 「異径クイックファスナー」発売
- 2006年 1月
- Webショップ販売株式会社として(株)ECSを設立
- 2006年 2月
- 第22回東大阪市優良企業表彰受賞
- 2006年 10月
- 国際規格「ISO14001:2004」の認証取得
- 2010年 10月
- 国際規格「ISO9001:2008」の認証取得
- 2012年 11月
- 「CROWN」発売
- 2013年 8月
- 「TIARA」発売
- 2015年 1月
- 太陽光発電設備の導入
- 2017年 2月
- 「樹脂カバー付きクイックファスナー」発売
- 2017年 10月
- 国際規格「ISO14001: 2015」、「ISO9001: 2015」の
認証取得
- 2020年 2月
- 大阪ものづくり優良企業賞2019
【優良企業賞】【知的財産部門賞】受賞
- 2020年 3月
- ユースエール認定企業に登録