代表的な板ばねの材料は、ばね用ステンレス鋼帯または、特殊鋼(炭素鋼/炭素工具鋼)のどちらかですが、ばね用リン青銅なども使われることがあります。板ばねに使われる材料を材質別に分類しました。
材質 | 調質 | 比重 | 硬度(HV) | 熱処理 | 特記事項 |
---|---|---|---|---|---|
ステンレス鋼 SUS304CSP |
H | 7.93 | 370≦ | △ |
・錆びにくい ・耐食性・耐腐食性が良い ・耐磁性がある |
ステンレス鋼 SUS304CSP |
3/4H | 7.93 | 310≦ | △ | |
ステンレス鋼 SUS301CSP |
3/4H | 7.93 | 370≦ | △ | SUS304より クロムとニッケルの含有量が低い |
ステンレス鋼 SUS301CSP |
1/2H | 7.93 | 310≦ | △ | |
ステンレス鋼 SUS631CSP |
3/4H | 7.81 | 400≦ ※熱処理後450≦ |
◯ | 熱処理後、強力なばね性を発揮 |
ステンレス鋼 SUS632J1CSP |
1/2H | 7.74 | 350≦ ※熱処理後400≦ |
◯ | |
炭素鋼 S60C-CSP |
7.85 | 190≦ | ◎ |
・オーステンパ後にばね性を発揮 ・自動車部品使用が多い ・後メッキ処理などが一般的 |
|
炭素工具鋼 SK5(SK85)CSP |
7.85 | 190≦ | ◎ | ||
リン青銅 C5210 |
8.8 | 140 | △ |
・導電性が良い ・加工性・メッキ性・耐食性に優れている |
※熱処理
△ 低温焼鈍し
○ 析出硬化処理(470~500℃/1H)
◎ オーステンパ処理
ばね用ステンレス鋼帯、特殊鋼(炭素鋼/炭素工具鋼)以外の材料でも加工実績がございます。
実績 : 特殊鋼(リボン鋼/ベイナイト鋼)、銅系ばね材(リン青銅)