logo
logo
メールアイコン
ブログタイトル背景画像 ブログタイトル背景画像SP

bane blog
バネブログ

身近な「ばね」を探してみよう!ファインディング・ばね~推し活編~

皆さんには、「推し」と呼べる存在はいますか?「推し」とは、他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。(デジタル大辞泉より)を指し、若者を中心に広い世代に浸透している概念です。さらに、推しを様々な形で応援する活動のことを「推し活」と言い、そのために使う様々なグッズも発売されています。
実は、「ばね」も推し活を支える一端となっているのですが、お気づきでしょうか?
今回は、推し活グッズに使われているばねを、写真とともにご紹介します。

本シリーズは第8弾となります。ぜひ第1~7弾もご覧ください!

第1弾 家編
第2弾 ハイキング編
第3弾 事務所編
第4弾 事務所番外編
第5弾 洋服編
第6弾 装飾品編
第7弾 自転車編

【今回登場するばね】

線ばね
➀キーホルダー/ぬいぐるみポーチ ➁缶バッジ ➂ヘアクリップ

板ばね
➀キーホルダー ➁ペンライト

樹脂ばね
➀BDのケース

線ばね➀キーホルダー/ぬいぐるみポーチ

種類線加工品(ナスカン)
長さ約10mm/20mm
特性ばね性で口を閉める

線ばね➁缶バッジ

種類キックばね
長さ約30mm
特性ばねが元に戻ろうとする
力で留める

線ばね➂ヘアクリップ

種類トーションばね
長さ約15mm
特性ばねが元に戻ろうとする
力で挟む

板ばね➀キーホルダー

種類ボールチェーン
長さ約10mm
特性元の形に戻ろうとする
力でボールを留める

板ばね➁ペンライト

種類薄板ばね
長さ約15mm
特性接点となり本体に電気を流す
板ばねと線ばねの両方が付いているものもあります。

樹脂ばね➀BDのケース

種類樹脂ばね
長さ約20mm
特性元の形に戻ろうとする力で
BDや付属カードを留める
蓋を閉じる箇所にも、ばねが使われています。

身近な「ばね」を探してみよう

今回は合計6種類のばねをご紹介しました。

これらのように「ばね」は渦巻いた形のものだけではありません。そして、今回ご紹介したもの以外にも、見えないところで使われているばねがたくさん存在しています。
形は様々ですが「ばね性を使ったもの」、それらはすべて「ばね」の仲間なのです。そこに気が付けば色んなところに存在しているばねが見つけられると思います。推し活グッズを整頓する時にでも、このブログを参考に皆さんもばねを探してみてくださいね。
「見えないところで私たちを支えてくれているばね」を知っていただき、ぐっとばねが身近に感じていただければ幸いです。

次回もお楽しみに!

株式会社光洋は、「つなぐ」「とめる」「しめる」などの様々な用途に使われるばねでお客さまのご要望にお応えします。お困りごとがございましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。
お問い合わせ https://koyo-co.co.jp/contact/

【光洋SNS公式アカウント】

・X(毎日更新中)
https://x.com/koyo_spring

・Instagram(日常にあるばねを発見できる、「ばねクイズ」連載中)
https://www.instagram.com/koyo_spring

・Youtube(製品紹介動画を掲載中)
https://www.youtube.com/@koyo_spring