logo
logo
メールアイコン
ブログタイトル背景画像 ブログタイトル背景画像SP

bane blog
バネブログ

身近な「ばね」を探してみよう!ファインディング・ばね~洋服編~

「服を着る」という動作は我々の生活の一部であり、何も考えずとも数分で終わらせることができます。コーディネートを考える時間の方が長いという人も多いでしょう。
では、着替えをスムーズに行うことができる理由を考えたことはありますか?デザインも一つの答えですが、ボタンや金具などの小さなパーツがそれを可能にしているのです。
そこで今回は、私たちが身に着けている衣服やアクセサリーに潜む小さなパーツ、とりわけ「ばね」に焦点を当て、写真とともにご紹介します。

本シリーズは第5弾となります。ぜひ第1~4弾もご覧ください!

第1弾 家編
第2弾 ハイキング編
第3弾 事務所編
第4弾 事務所番外編

【今回登場するばね】

線ばね
➀名札 ➁ジーンズ ➂ネクタイピン

板ばね
➀サスペンダー ➁バッジ ➂スラックス

線ばね➀名札

種類キックばね
長さ約4 mm
特性元の形状に戻ろうとする力で
挟む
種類キックばね(安全ピン)
長さ約30mm
特性元の形状に戻ろうとする力で
ピンを留める。

線ばね➁ジーンズ

種類線加工品(スナップボタン)
長さ約20 mm
特性押し込むと縮み、押しきると
元の大きさに戻ってボタンを
留める。

線ばね➂ネクタイピン

種類キックばね 
長さ 約5mm
特性元の形状に戻ろうとする力で
ピンを留める。

板ばね➀サスペンダー

種類板ばね
長さ約40mm
特性2枚の板で挟んで留める。

板ばね➁バッジ

種類バタフライキャッチ
長さ約10mm
特性棒状の部分を挟んで動かない
よう固定する。

板ばね➂スラックス

種類アジャスター
長さ約15mm
特性 レールと留め具を固定する。

身近な「ばね」を探してみよう

今回は合計7種類のばねをご紹介しました。
これらのように「ばね」は渦巻いた形のものだけではありません。そして、今回ご紹介したもの以外にも、見えないところで使われているばねがたくさん存在しています。
形は様々ですが「ばね性を使ったもの」、それらはすべて「ばね」の仲間なのです。そこに気が付けば色んなところに存在しているばねが見つけられると思います。着替えの際にクローゼットを開けた時、このブログを参考に皆さんもばねを探してみてくださいね。
「見えないところで私たちを支えてくれているばね」を知っていただき、ぐっとばねが身近に感じていただければ幸いです。

次回もお楽しみに!

株式会社光洋は、「つなぐ」「とめる」「しめる」などの様々な用途に使われるばねでお客さまのご要望にお応えします。お困りごとがございましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ https://koyo-co.co.jp/contact/

【光洋SNS公式アカウント】

・X(毎日更新中)
https://x.com/koyo_spring

・Instagram(日常にあるばねを発見できる、「ばねクイズ」連載中)
https://www.instagram.com/koyo_spring

・Youtube(製品紹介動画を掲載中)
https://www.youtube.com/@koyo_spring