logo
logo
メールアイコン
ブログタイトル背景画像 ブログタイトル背景画像SP

bane blog
バネブログ

身近な「ばね」を探してみよう!ファインディング・ばね~装飾品編~

ファッションを華やかにする装飾品。髪にはさんだり首にかけたり、耳だけでもピアス、イヤリング、イヤカフなど多くの種類があります。ご自身で使われなくても、一度は目にしたことがあると思います。そういったアクセサリーにも「ばね」が多く使われています。
そこで今回は、私たちが身に着ける装飾品、とりわけ肌に直接触れるようなものに潜む「ばね」に焦点を当て、写真とともにご紹介します。

本シリーズは第6弾となります。ぜひ第1~5弾もご覧ください!

第1弾 家編
第2弾 ハイキング編
第3弾 事務所編
第4弾 事務所番外編
第5弾 洋服編

【今回登場するばね】

線ばね
➀バレッタ ➁ヘアピン ➂ネックレス

板ばね
➀腕時計 ➁イヤリング

線ばね➀バレッタ

種類キックばね
長さ約10mm
特性元の形状に戻ろうとする力で
挟む

線ばね➁ヘアピン

種類線加工品
長さ約40mm
特性元の形状に戻ろうとする力で
挟む。

線ばね➂ネックレス

種類キックばね(ナスカン)
長さ約10mm
特性ばね性で口を閉める。

板ばね➀腕時計

種類板ばね
長さ約5mm
特性押し込んだ際に縮み、
元の形に戻って留める。

板ばね➁イヤリング

種類蝶ばね
長さ約10mm
特性元の形状に戻ろうとする力で
挟む。

身近な「ばね」を探してみよう

今回は合計5種類のばねをご紹介しました。
皆さんの中には、これらを使用していたのに、いつの間にか取れていたという経験をお持ちの方がいらっしゃると思います。今回紹介しているようなばねの緩みが、それらの原因のひとつかも知れません。

当社では、装飾品向けの製品は作っていませんが、取れたり外れたりすることが起きないようばねを生産するために日々努力を重ねています。
特に「つなぐ、とめる、しめる」ことは得意としていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

今回ご紹介したもの以外にも、見えないところで使われているばねがたくさん存在しています。形は様々ですが「ばね性を使ったもの」、それらはすべて「ばね」の仲間です。
「見えないところで私たちを支えてくれているばね」を知っていただき、ぐっとばねが身近に感じていただければ幸いです。

このブログを参考に、クローゼットやお部屋を見渡して、皆さんもばねを探してみてくださいね。

次回もお楽しみに!

株式会社光洋は、「つなぐ」「とめる」「しめる」などの様々な用途に使われるばねでお客さまのご要望にお応えします。お困りごとがございましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ https://koyo-co.co.jp/contact/

【光洋SNS公式アカウント】

・X(毎日更新中)
https://x.com/koyo_spring

・Instagram(日常にあるばねを発見できる、「ばねクイズ」連載中)
https://www.instagram.com/koyo_spring

・Youtube(製品紹介動画を掲載中)
https://www.youtube.com/@koyo_spring